OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

大阪旅めがね

OSAKA旅めがね 大阪天満宮プレミアムツアー

OSAKA旅めがねプレミアムツアー

初天神~鷽替え神事体験ツアー~ 天満宮の境内で遊びましょ

今年もOSAKA旅めがねをよろしくお願いします。

私の担当ではありませんが、お勧めをご紹介します。

2012年の初天神で幸運をつかみませんか?

詳しくはこちらまで

「プリンセストヨトミ」「大阪城天守閣再興80周年」 大阪旅めがね「大阪城ツアー」8月27日

大阪旅めがね「大阪城ツアー」8月27日

7月に引き続き8月27日にも「大阪城ツアー」を担当することになりました。

Dsc054450001

これまでとは違い、プリンセストヨトミのロケ地なども折り混ぜてご紹介しますので、ぜひご参加ください。

今年は、大阪城天守閣再興80周年です。

大阪のシンボルである大阪城をぜひ見直してみませんか?

詳細は事務局(06-6624-8500)にお問い合わせください。

WEBでの申し込みは

http://www.tabimegane.com/

大阪旅めがね 大阪城ツアー 7月17日

大阪旅めがね 大阪城ツアー 7月17日

午前10時すぎに集合場所(道頓堀川「太左衛門橋船着場」に到着。

本日の参加予定者は20名。

参加料が初参加の方やファンクラブの方など多様で、おつりの対策や複数でこられた際の金額の把握に努めました。

「トンボリリバクルーズ」スタッフ数人と挨拶。

準備しているときから汗がポタポタ落ち、猛暑を実感しながら参加者に熱中症がでないことを祈りました。

11時集合でしたが、皆さん早めにお越しいただき11時前に全員集合。

「太左衛門橋船着場」から「大阪城港」までの行程と見所を説明。

「アクアミニ」のガイドさんに期待しましたが、大事な「曲がり淵地蔵尊」や東横堀川に架かる橋が「鉄橋」「石橋」が交互になっている点、更には東横堀川水門でのシャワーの意味などが説明されず欲求不満のまま大阪城港に到着。

「しろてん」で現在活躍中のつんく。松田聖子が大阪城ホールでコンサートの際、終了後ホテルニューオータニに宿泊している部屋から「手を振る」こと。

大阪城ホールで日本のロックグループが初めてコンサートをしたのは「甲斐バンド」だったことを説明。

その後は「大阪砲兵工廠」「プリンセストヨトミロケ地」「算盤橋」「大阪城に生息する動植物」「青屋門」「大阪城の石垣」「豊臣期の石垣」「雁木坂」「梅林」「石山本願寺」「大阪城内にかつてあった病院、刑務所、英国公使館」「豊國神社」「桜門」「蛸石」「その他の巨石」「本丸御殿」「プリンセストヨトミロケ地」「たこやき造り体験」

なんとか無事終了。

今思えば「プリンセストヨトミ」を観ていてネタが膨らんでよかった!

もしよろしければ、私は8月27日も大阪旅めがね「大阪城ツアー」を担当することとなりました。

販売は昨日から開始しております。

申し込みはこちらから

大阪旅めがね 大阪城ツアー 期間限定(980円) 7/17

大阪旅めがね「大阪城ツアー」

大阪旅めがねは、「アクアミニ」の運行に伴い、7月のツアーが販売となりました。

私は7月17日(日)の担当です。

出発点が道頓堀川の太左衛門橋船着場(とんぼりリバーウォーク)。

アクアミニで大阪城港まで「道頓堀川」「東横堀川」「土佐堀川」「大川」「第二寝屋川」をアクアミニでクルージングを楽しんでいただきます。

0001

上陸後、いざ大阪城本丸へ。

その途中でいくつかの名所をご案内。

本丸跡に到着後、豊城園にて「たこやき造り」。

ぜひ、ご参加ください。(7/30は私ではなく他のエリアクルーが担当。私以上に詳しいのでこちらで申し込みいただいてもかまいません)

お申し込みはこちらから

http://tabimegane.com/area-crew/crew_hase.html

大阪旅めがね「初体験キャンペーン」開催中

大阪旅めがね「初体験キャンペーン」開催中

OSAKA旅めがねは2011年春~夏、「もっと大阪知ってねキャンペーン」を開催します。

通常は3,500円が980円で参加できます。

対象エリアは変わります。

詳細は事務局(06-6624-8500)にお問い合わせください。

WEBでの申し込みは

http://www.tabimegane.com/

Erilist_img003

幕末の大坂を歩く

幕末の大坂を歩く

今年は大河ドラマの影響もあり、かずおおくの貴重な体験をさせていただきました。

・幕末の大坂を歩く 

  4/24、5/4、5/15、9/25、10/17、10/23、10/24、10/31、11/14、11/28

 http://www.osaka-asobo.jp/cms-image/009680132ce038e560356d6324b828ed.pdf

 http://www.osaka-asobo.jp/cms-image/07c0be4539ce26c8453f5b9edf36aa69.pdf

 http://www.osaka-asobo.jp/cms-image/c7f1e523ab30d482ad205d8021fb665e.pdf

・九条下町ツアー 「弥太郎&龍馬がゆく」ゆかりの土佐稲荷周辺を散策」

  3/13(午前・午後)、6/12(午前・午後)

 http://www1.ocn.ne.jp/~kujo/index.html

・ソーシャルカレッジ 主催「東横堀川水辺再生協議会」(略称:e-よこ会)

  4/25

 http://blog.kaigisho.jp/e-yokobori/2010/04/

・JASS(日本セカンドライフ)

  10/16

 http://second-life.or.jp/

 「jass.pdf」をダウンロード

大阪龍馬会 大坂史跡探訪Vol.10

  5/30

 http://osakaryomakai.com/2010.html

・岩手県知事 大阪史跡ご案内

  5/13

・大阪旅めがね 大阪城ツアー

   5/3、9/18

・龍馬講座 ※室内

   5/22(大坂と龍馬)、6/26(神戸と龍馬)、10/23(龍馬を必要とした日本)

 屋外での史跡&街案内20回、講座3回 を経験させていただきました。

 ひとえに指名してくださった皆様に感謝申しあげます。

大阪旅めがね 大阪城ツアー 10月 

大阪旅めがね「大阪城ツアー」

以前写真で紹介しましたが、改めてスタート地点からクルージングを中心にご紹介します。

http://www.digibook.net/d/ee04e55fb1df9a09b178d143c942effc/?viewerMode=fullWindow

大阪城ツアー

大阪旅めがね「大阪城ツアー」

32度の真夏日の中、大阪城ツアーを行ってきました。

太左衛門橋船着場~大阪城港まで貸切状態でしたので、見易かったことと、船のガイドさんの配慮があり丁寧な説明をされておられ、補足説明はあまりせずに済みました。

たくさん伝えたい事をあるのを抑えながら、本丸広場まで1時間かけてご案内しました。

Dsc049150001

大阪城ツアー(クルージング&ウォーキング) 9月18日(土)

大阪城ツアー(クルージング&ウォーキング)

今年のアクアminiの運行が10月半ばで終了します。

大阪旅めがねでの大阪城ツアーは、難波の太左衛門橋港から「道頓堀川」「東横堀川」「土佐堀川」「大川」「第二寝屋川」を通って大阪城港までクルージングです。

途中、高麗橋付近の閘門で水位の調整を体験いただきます。

そして大阪城港からはウォーキングで大阪城天守広場へ。

大阪城といえば太閤さんですが、現在の大阪城は意外に知られていないことばかり。

最後は、元紀州御殿があった場所に茶店がありますが、そこで「たこ焼き造り」の体験をし自作のたこ焼きを食べてもらって解散となります。

18日はまだ暑いかもしれませんが、都合の会うかたは、是非お申し込みください。

http://www.tabimegane.com/area/osakajo/osakajo01.html

大阪旅めがね「プレミアムツアー」のご案内

大阪旅めがね「プレミアムツアー」のご案内

「アグリ旅めがねVol.1”不耕起”の田植えとお米の味、体験ツアー」

いつもおいしく食べているお米。それを作るところからめったに経験できないツアーですので、みなさんいかがでしょうか?

詳細はこちらまで

http://www.tabimegane.com/premium/post_7.html

その他のカテゴリー

BRIDGE e-よこ会(東横堀川水辺再生協議会) JASS NHK「龍馬伝」関連 NHK大河ドラマ主人公関連 NHK大河ドラマ関連 OSAYAN osayan クイズコーナー osayanの取材日記 TSビル あすなろ お龍 こめんと アントニウス・ボードウィン アーネスト・サトウ オリジナルソング クイズ シーボルト ハリー・パークス プリンセストヨトミ レトロ建築 三条実美 三橋楼跡 上島鬼貫 上町学プロジェクト 中岡慎太郎 乾 十郎 五代友厚 井上馨 井伊直弼 井原西鶴 京街道 京都の史跡関連 伊藤博文 伊達宗城 伊達宗広 会津藩 住友関連 佐久良東雄 佐賀藩関連 八軒家船着場跡 兵庫県知事 加藤清正 勝 海舟 勝小吉 北畠顕家 南方熊楠 原敬 句碑 司馬遼太郎 吉田松陰 和歌山の史跡関連 和歌山市の史跡 喜多俊之 土佐勤王党 土佐海援隊 土佐藩関連 土佐陸援隊 土居通夫 土方歳三 土浦藩 坂の上の雲 坂本龍馬 坂本龍馬の豆知識 堺事件 堺屋太一 夕陽丘 大久保利通 大坂の史跡紹介 大坂ゆかりの地 大坂城 大坂城代 大坂定番 大坂蔵屋敷関連 大坂銀座跡 大坂銅座跡 大塩平八郎 大村益次郎 大村藩関連 大石内蔵助 大阪あそ歩 大阪まちあるきCUP 大阪ハリストス正教会 大阪会議ゆかりの地 大阪城 大阪天満宮 大阪府知事 大阪旅めがね 大阪歴史塾 大阪珍百景 大阪砲兵工廠 大阪龍馬会 天満橋 天誅組 天誅組関連 学生時代 宇和島藩関連 安藤忠雄 宣教師ニコライ 専崎楼 専称寺 専稱寺 小松帯刀 尾張藩関連 山南 敬助 岩倉具視 岩崎彌太郎 岸和田の史跡関連 岸和田市の史跡 岸和田藩 島津久光 幕末の志士が歩いた大坂 幕臣関連 平 将門 平 清盛 彦根藩 後藤象二郎 後醍醐天皇 徳川光圀 徳川吉宗 徳川家光 徳川家康 徳川家茂 徳川慶喜 徳川斉昭 戦国大名 抜け穴 文化・芸術 文学碑 新婚旅行 新選組 旧街道・城下町を歩く 明治以降の大阪 明治天皇 明治天皇碑 昭憲皇太后 東久世通禧 東海道五十七次 東郷平八郎 松尾芭蕉 松平容保 松平春嶽 松本重太郎 板垣退助 柴田勝家・お市の方 桂小五郎 桂小五郎・木戸孝允 桑名藩関連 楠木正成 楠木正行 武市半平太 歴史 歴史こぼれ話 水戸藩関連 江戸川乱歩 池内大学 沢辺琢磨 河井継之助 法性寺 浜口儀兵衛 海軍塾 清河八郎 源 義経 演劇 演劇集団キャラメルボックス 濱﨑太平次 熊野街道 甲斐よしひろ 真田幸村(信繁) 石垣 石山本願寺 石田三成 砲台 神戸の史跡関連 神戸事件 神戸史跡 神戸史跡関連 神戸海軍塾 福澤諭吉 稱念寺 稲畑勝太郎 竜馬がゆく 築地蟹島 紀州藩関連 紀州街道 緒方洪庵 織田信長 茶川一郎 蓮如上人 薩万 薩摩屋半兵衛 薩摩藩御用商人 薩摩藩関連 藤原家隆 西国街道 西大寺観音院 西郷吉之助 豊臣期の大坂 豊臣期の大坂を歩く 豊臣秀吉 豊臣秀頼 赤穂義士ゆかりの地 足利尊氏 近藤 勇 近藤長次郎 追手門学院 追手門学院 大阪城スクエア 適塾 金田一耕助 長岡藩関連 長州藩関連 関西大学 陸上競技部 陸奥宗光 雙松岡塾 難波宮 高島鞆之助 高杉晋作 高槻 高橋泥舟 黒田如水 黒田清隆 齢延寺 龍谷大学

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad