OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

こめんと

厳しい就職戦線に対する保護者の支援

厳しい就職活動戦線

歴史とはまったく関係ありません。あしからず。

先般、1/30に追手門学院大学において「保護者のための就職講演会」が開催され、法政大学キャリアデザイン学部教授の宮城まり子先生の講演がありました。

厳しい就職難ということで約150名の保護者が出席されました。

講演テーマは「若者の社会的・職業的自立のために保護者はどうあるべきか」。

就職活動をされる保護者の支援方法と行ってはいけないことなど、印象に残るお話でした。

親の価値観を押し付けたり、世間体を気にして有名企業に入れとか、親が説明会に参加したり企業に親が変わりに電話したりしている事例をあげながら、保護者の立場の重要性をご指摘されていました。

私の子は、まだまだ先ですが、現在就職活動されているお子様をお持ちの方がいらっしゃいましたら、コミュニケーションをとり押し付けたりしかったり、焦らしたりすることのないよう、見守ってあげなければならないとの事でした。

NHKの「おはよう日本」で2/8の週のいずれかの曜日に特集として、この日の講演の模様や相談業務などが放映される予定です。

インフルエンザは歴史の話になると吹っ飛ぶ?

今回は砕けたコメントをいたします。

先日、薄着で約2時間冷たい風を受けながら(仕事ではありません)、外に立っていて翌日より発熱。朝より寝込んでいた。

しんどいながらも、M先生より歴史についてのご質問および調査のお願いを頂戴した。

熱があるにもかかわらず、そのときだけ元気だった。

昼には38.5度。医者へ。新型インフルエンザかどうか調べてもらう。新型ではなかったが、発熱より12時間から24時間経過していないので可能性はありとのこと。

そして今朝、37.1度に熱が下がっていて、堰がやや出るくらい。

そこで昨日の、M先生の依頼について電話で調査して結論が出た。

M先生に報告。病人とは思えない口調で応対できたが、昼過ぎに再度、熱があがり38度。

勤務先からメールをいただいていたので、返信をし、そのついででこのブログに書き込みをしています。

みなさん、どうかインフルエンザなどに気をつけてくださいね。

東横堀川水門を通航したら証明書がもらえます!

昨日は大阪城港から湊川リバープレスまで「アクアミニ」に乗船しました。

自主練かねて家族そろって乗船。子供はおおはしゃぎ。

さてパナマ運河同様の「東横堀川水門」は大きな目玉。

最近からでしょうか「通航証明書」を乗船者全員に配付されていました。Dsc022760001 Dsc022770002

その他のカテゴリー

BRIDGE e-よこ会(東横堀川水辺再生協議会) JASS NHK「龍馬伝」関連 NHK大河ドラマ主人公関連 NHK大河ドラマ関連 OSAYAN osayan クイズコーナー osayanの取材日記 TSビル あすなろ お龍 こめんと アントニウス・ボードウィン アーネスト・サトウ オリジナルソング クイズ シーボルト ハリー・パークス プリンセストヨトミ レトロ建築 三条実美 三橋楼跡 上島鬼貫 上町学プロジェクト 中岡慎太郎 乾 十郎 五代友厚 井上馨 井伊直弼 井原西鶴 京街道 京都の史跡関連 伊藤博文 伊達宗城 伊達宗広 会津藩 住友関連 佐久良東雄 佐賀藩関連 八軒家船着場跡 兵庫県知事 加藤清正 勝 海舟 勝小吉 北畠顕家 南方熊楠 原敬 句碑 司馬遼太郎 吉田松陰 和歌山の史跡関連 和歌山市の史跡 喜多俊之 土佐勤王党 土佐海援隊 土佐藩関連 土佐陸援隊 土居通夫 土方歳三 土浦藩 坂の上の雲 坂本龍馬 坂本龍馬の豆知識 堺事件 堺屋太一 夕陽丘 大久保利通 大坂の史跡紹介 大坂ゆかりの地 大坂城 大坂城代 大坂定番 大坂蔵屋敷関連 大坂銀座跡 大坂銅座跡 大塩平八郎 大村益次郎 大村藩関連 大石内蔵助 大阪あそ歩 大阪まちあるきCUP 大阪ハリストス正教会 大阪会議ゆかりの地 大阪城 大阪天満宮 大阪府知事 大阪旅めがね 大阪歴史塾 大阪珍百景 大阪砲兵工廠 大阪龍馬会 天満橋 天誅組 天誅組関連 学生時代 宇和島藩関連 安藤忠雄 宣教師ニコライ 専崎楼 専称寺 専稱寺 小松帯刀 尾張藩関連 山南 敬助 岩倉具視 岩崎彌太郎 岸和田の史跡関連 岸和田市の史跡 岸和田藩 島津久光 幕末の志士が歩いた大坂 幕臣関連 平 将門 平 清盛 彦根藩 後藤象二郎 後醍醐天皇 徳川光圀 徳川吉宗 徳川家光 徳川家康 徳川家茂 徳川慶喜 徳川斉昭 戦国大名 抜け穴 文化・芸術 文学碑 新婚旅行 新選組 旧街道・城下町を歩く 明治以降の大阪 明治天皇 明治天皇碑 昭憲皇太后 東久世通禧 東海道五十七次 東郷平八郎 松尾芭蕉 松平容保 松平春嶽 松本重太郎 板垣退助 柴田勝家・お市の方 桂小五郎 桂小五郎・木戸孝允 桑名藩関連 楠木正成 楠木正行 武市半平太 歴史 歴史こぼれ話 水戸藩関連 江戸川乱歩 池内大学 沢辺琢磨 河井継之助 法性寺 浜口儀兵衛 海軍塾 清河八郎 源 義経 演劇 演劇集団キャラメルボックス 濱﨑太平次 熊野街道 甲斐よしひろ 真田幸村(信繁) 石垣 石山本願寺 石田三成 砲台 神戸の史跡関連 神戸事件 神戸史跡 神戸史跡関連 神戸海軍塾 福澤諭吉 稱念寺 稲畑勝太郎 竜馬がゆく 築地蟹島 紀州藩関連 紀州街道 緒方洪庵 織田信長 茶川一郎 蓮如上人 薩万 薩摩屋半兵衛 薩摩藩御用商人 薩摩藩関連 藤原家隆 西国街道 西大寺観音院 西郷吉之助 豊臣期の大坂 豊臣期の大坂を歩く 豊臣秀吉 豊臣秀頼 赤穂義士ゆかりの地 足利尊氏 近藤 勇 近藤長次郎 追手門学院 追手門学院 大阪城スクエア 適塾 金田一耕助 長岡藩関連 長州藩関連 関西大学 陸上競技部 陸奥宗光 雙松岡塾 難波宮 高島鞆之助 高杉晋作 高槻 高橋泥舟 黒田如水 黒田清隆 齢延寺 龍谷大学

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad