OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 大阪砲兵工廠と大阪城ホール | トップページ | BRIDGEとの出会い⑥ »

2016 春の史跡探訪 その1

2016 春の史跡探訪

春の史跡探訪の日程が決まりました。
ご都合が合う方はぜひご参加ください。

1.幕末:祇園・東山
  3月27日(日) 13:00~ 京阪電鉄祇園四条駅南改札口前に集合。
 祇園・八坂・清水周辺の幕末史跡めぐりです。

 江戸時代の人々は必ず寺の宗派に属しなければならなかったのですが、勤皇を唱える志士たちはあえて(神道による葬儀にて)霊山に葬られることを望みました。その霊明神社を訪れます。

 坂本龍馬と中岡慎太郎の遺体が運ばれた維新葬送の道、明治初期、先立たれた夫の墓守のため、居住していた坂本龍馬の妻 お龍の住居跡をご案内。

 慶応3年11月15日、軍鶏を買いに行ったM。近江屋に帰ってきたら坂本龍馬と中岡慎太郎が賊徒に襲撃された後だった。Mとは誰か? 家に伝わる当時のMの体感をお伝えします。

 お申込みはこちら

 
2.神戸史跡探訪

 4月2日(土) 13:00~ 阪急電鉄神戸三宮駅東改札口前

 神戸のガイドブックに記載のない箇所を含めた史跡を巡ります。
 兵庫県初代知事は誰か? その知事の神戸寓居跡を訪れる。

 神戸にあった勝海舟邸跡は現在のどの地に該当するか。意外な場所だった。
 勝海舟が、一大共有の海局、幕臣だけでなく各藩から訓練生を募り、日本の海軍を増強し、西洋の強国に屈しないための訓練所を神戸に定め、14代将軍徳川家茂に直談判を行い許可を得た「神戸海軍操練所」跡を巡る。兵庫が開港されたのは1868年1月1日(慶応3年12月7日)。明治新政府初外交の場、神戸税関発祥の地を訪れる。勝海舟、坂本龍馬、伊藤博文、東郷平八郎、荒木村重などのゆかりの地を訪れます。

お申込みはこちら

3.大阪史跡探訪Vol.19 

 4月17日(日) 二部制

 午前午後、午前のみ、午後のみ の参加が可能

Resize1359

お申込みはこちら 

4.高槻

日時:4月29日(祝) 

集合場所:JR高槻駅中央改札口前

 10世紀末からあったとされる高槻城。戦国期以降高槻城の城主が次のように頻繁に入れ替わり統治してきました。入江春継、織田信長、和田惟政、高山友照・右近父子、新庄直頼、青山忠成、内藤信正、土岐定義、松平家信、岡部宣勝、松平康信、永井直清。高槻城とその城下町にある史跡をご案内します。
キリシタン大名高山右近ゆかりの地、江戸期は普代大名が治めた地、高槻を城下町中心にめぐります。

 JR高槻駅~山崎の合戦羽柴秀吉本陣跡~西国街道芥川宿~松永久秀鼓塚~高槻城出丸の門跡~高槻城三の丸・外堀跡~藤井竹外邸跡~高山右近像~高槻天主教会跡~陸軍工兵第四聯隊跡~高槻城跡~司馬遼太郎勉学の地~蔵屋敷跡~高槻藩校「菁莪堂」跡~森田無紘の生家、小倉邸跡~高槻城北大手門跡

 お申込みはこちら

 

« 大阪砲兵工廠と大阪城ホール | トップページ | BRIDGEとの出会い⑥ »

豊臣期の大坂」カテゴリの記事

坂本龍馬」カテゴリの記事

中岡慎太郎」カテゴリの記事

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

OSAYAN」カテゴリの記事

大阪龍馬会」カテゴリの記事

大阪城」カテゴリの記事

アーネスト・サトウ」カテゴリの記事

勝 海舟」カテゴリの記事

京都の史跡関連」カテゴリの記事

神戸の史跡関連」カテゴリの記事

NHK大河ドラマ関連」カテゴリの記事

後藤象二郎」カテゴリの記事

大坂城」カテゴリの記事

神戸史跡関連」カテゴリの記事

徳川家茂」カテゴリの記事

徳川慶喜」カテゴリの記事

NHK大河ドラマ主人公関連」カテゴリの記事

五代友厚」カテゴリの記事

専稱寺」カテゴリの記事

海軍塾」カテゴリの記事

豊臣秀吉」カテゴリの記事

伊藤博文」カテゴリの記事

神戸事件」カテゴリの記事

豊臣秀頼」カテゴリの記事

石山本願寺」カテゴリの記事

徳川家康」カテゴリの記事

ハリー・パークス」カテゴリの記事

兵庫県知事」カテゴリの記事

神戸海軍塾」カテゴリの記事

真田幸村(信繁)」カテゴリの記事

お龍」カテゴリの記事

土居通夫」カテゴリの記事

大坂城代」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016 春の史跡探訪 その1:

« 大阪砲兵工廠と大阪城ホール | トップページ | BRIDGEとの出会い⑥ »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad