OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 大阪城について 1 | トップページ | 大坂の史跡探訪 Vol.4  大坂城 »

大阪城について 2

大阪城公園駅 陶板レリーフ             中央区大阪城3-3

Resize1234

Resize1235

Resize1236

Resize1237

Resize1238

Resize1239

大阪城公園駅開業を記念し、大坂の文化や歴史を後世に末永く語り伝えるモニュメンタルな作品として企画されたのが、当駅の吹き抜けコンコースの周囲を飾る大壁画、陶板レリーフと文章陶板である。
壮麗なレリーフ「なにわの精華」を描いたのは、若いころ大阪で育ち、日本画の大家だった西山英雄画伯である。画伯は大阪城が栄えていた頃の安土桃山時代の風物にヒントを得て、「職人尽し」「醍醐の花見と南蛮文化」「賤ヶ岳の合戦」の三部作が駅の壁面に掲げられた。ごく限られた色数しか使っていないのにもかかわらず、力強い印象をもたらす作品が好評である。

« 大阪城について 1 | トップページ | 大坂の史跡探訪 Vol.4  大坂城 »

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

大阪城」カテゴリの記事

大坂城」カテゴリの記事

戦国大名」カテゴリの記事

大坂ゆかりの地」カテゴリの記事

豊臣秀吉」カテゴリの記事

豊臣秀頼」カテゴリの記事

豊臣期の大坂を歩く」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪城について 2:

« 大阪城について 1 | トップページ | 大坂の史跡探訪 Vol.4  大坂城 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad