OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 雙松岡塾跡と大村藩 | トップページ | 幕末・大坂の龍馬⓵ 西区 »

幕末・西宮 実施

史跡探訪「幕末・西宮」を実施

2014年9月28日

西宮市を中心に芦屋市、尼崎市も含めて幕末ゆかりの史跡を訪れます。

申し込みはこちらから

集合場所 阪神電鉄「打出駅」神戸方面の改札口出たところ
集合時間 13時00分
案内箇所
・毛利家ゆかりの寺 長州藩本陣宿営の地(親王寺)

Resize0771

阪神打出駅→阪神西宮駅 《移動》

・岩倉具視邸遺構「六英堂」(14時からの見学)

六英堂は岩倉具視邸の名称です。岩倉具視、三条実美、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、伊藤博文ら6人の位牌と写真を祀った事から六英堂と名づけられました。

Resize0772

Resize0773

Resize0774

Iwakura

・長州藩本陣宿営の地(六湛寺跡)

・長州藩兵 奇兵隊宿営の地(海清寺)

・長州藩兵 整武隊宿営の地(正念寺)

・長州藩兵 第二奇兵隊宿営の地(信行寺)

・西宮砲台跡

014

・今津砲台跡

002

阪神甲子園駅→阪神大物駅 《移動》

・残念さん(長州藩士 山本文之助の墓)

Resize0775

解散場所:阪神大物駅周辺

« 雙松岡塾跡と大村藩 | トップページ | 幕末・大坂の龍馬⓵ 西区 »

勝 海舟」カテゴリの記事

桂小五郎・木戸孝允」カテゴリの記事

長州藩関連」カテゴリの記事

西郷吉之助」カテゴリの記事

伊藤博文」カテゴリの記事

岩倉具視」カテゴリの記事

大久保利通」カテゴリの記事

三条実美」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幕末・西宮 実施:

« 雙松岡塾跡と大村藩 | トップページ | 幕末・大坂の龍馬⓵ 西区 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad