OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 25 | トップページ | 2013年を振り返って »

「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 26

「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 26

乾 十郎君之碑/四天王寺     
                                                                             天王寺区四天王寺1

乾 十郎は大和の五條にて文政11年(1828)に生まれた。
梅田雲浜や森田節斎らに学問を学んだ。文久3年(1863)中山忠光に従って藤本鐵石らと天誅組の挙兵に加わる。
敗退により、吉野から脱走し、大坂の江口に隠れましたが、幕吏に捕えられ六角獄舎に入牢された。元治元年(1864)7月に禁門の変がおこり、その際、処刑される。
この顕彰碑は、大正5年(1916)乾十郎先妻の遺児大井まつによって建碑された。

001 020

« 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 25 | トップページ | 2013年を振り返って »

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

天誅組関連」カテゴリの記事

乾 十郎」カテゴリの記事

天誅組」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 26:

« 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 25 | トップページ | 2013年を振り返って »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad