OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 22 | トップページ | 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 24 »

「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 23

「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 23

明治戊辰戦役 会津藩士墓所/一心寺       

                                                 天王寺区逢阪2丁目8-69

一心寺に白井五郎太夫ほか12名の会津藩士の墓がある。
白井五郎太夫(胤忠)は、林 権助とともに会津藩砲術師範である山本覚馬から砲術を学んだ。鳥羽伏見の戦いに大砲隊頭として鳥羽街道を進み、勝ちに乗じて前進してくる西軍に対し弾丸の下をくぐって戦い、別選隊の援助を得て西軍を撃退した。
翌日、白井は隊を率いて戦ったが銃弾に当たって負傷、診療先の淀で死去。享年37歳。一心寺にある白井五郎太夫の墓は、子の白井新太郎によって建立された。白井五郎太夫のほかには、白井隊の小池勝吉、林 権助隊の高橋金兵衛、大本左門など鳥羽伏見の戦いでの死者の墓碑がある。

001 014 015 016 017 018 019 020 021 022 023

« 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 22 | トップページ | 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 24 »

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

夕陽丘」カテゴリの記事

会津藩」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 23:

« 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 22 | トップページ | 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 24 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad