「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 18
「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 18
松本重太郎墓所/鳳林寺
天王寺区六万体町2-10
松本重太郎は、京都府丹後半島間人(たいざ)の出身。
京都・大坂の呉服問屋に奉公後、24歳で独立し明治元年(1868)、今橋に洋反物雑貨店「丹重」を創業した。明治10年におこった西南の役で巨利を得、高麗橋に第百三十銀行を創立する。
明治18年、日本最初の私鉄である阪堺電鉄(後の南海電鉄)を設立し初代社長となる。
その他大阪紡績(現東洋紡績)・大阪麦酒(現アサヒビール)・山陽鉄道(現JR西日本)・(日本火災保険(現 日本興亜損害保険))等多くの企業の設立・経営に参画し、明治期大阪財界の重鎮として、日本の近代産業興起に多大な役割を果たした。
またミナミの宗右衛門の料亭「大和屋」の良き庇護者としても知られ、城山三郎の伝記小説「気張る男」のモデルである。
大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1ー4ー5 大阪産業創造館B1)が発行するガイドブックは大阪で活躍した実業界105人を紹介しているが、松本重太郎は、TOPの五代友厚の次に紹介されている。
« 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 17 | トップページ | 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 19 »
「大坂の史跡紹介」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大阪砲兵工廠と大阪城ホール(2015.10.21)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
「夕陽丘」カテゴリの記事
- 幕末:夕陽丘Vol.2(2014.11.17)
- 2013年を振り返って(2013.12.31)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 23(2013.12.25)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 22(2013.12.24)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 21(2013.12.22)
「五代友厚」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 三橋楼とハリストス正教会 写真パネル展 開催 (2015.06.03)
- 大阪史跡探訪Vol.16を開催(2014.5.25)(2014.04.11)
- 大坂の幕末を歩く 天満橋~北浜(2014.03.13)
「松本重太郎」カテゴリの記事
- 幕末:夕陽丘Vol.2(2014.11.17)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 18(2013.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 17 | トップページ | 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 19 »
コメント