「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 8
「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 8
薩摩藩家老 小松帯刀墓所跡 天王寺区夕陽丘町5-14
地名を「夕日岡」と創名した伊達宗広(陸奥宗光の父)が、「自在庵」に在住中、維新の功労者 薩摩藩元家老の小松帯刀が、明治3年(1870)大阪で病死し、夕陽丘に埋葬された。 両者の墓は明治9年(1876)10月3日、鹿児島県吉利村園林寺にある小松家墓地に改葬された。
【明治維新の國士小松帯刀の碣(いしぶみ)も此處(ここ)にあった】と田中吉太郎著「夕陽丘の回顧」に記載があり、伊達宗広の敷地一角に小松帯刀と帯刀の側室 琴 仙子(ことせんこ)の墓があった。
小松帯刀は明治に入り、徴士参与と外国事務局判事に任命され、主に外交を主として新政府に出仕したが、従来の過労で体調が芳しくなかった。
明治2年(1869)7月、大阪にて蘭医ボードウィンの治療を受けた。
明治天皇は2度にわたり、小松に菓子・肴の見舞い品を贈り、病気全快次第に東京在住するよう示達されている。
昨今、脚気により病死したと思われていたが、死因は結核である可能性が高いといわれている。
息を引き取ったのは、小松家では代々「大阪病院・医学校」と伝わっているが、歴史作家・研究家の桐野作人氏による「さつま人国誌 幕末・明治編2」では、大阪大宝寺町にあった側室 琴 仙子の家と紹介されている。小松の同友だった「五代友厚秘史」が出典。
正室 近(ちか)や五代友厚などの薩摩藩関係者に看取られて静かに永眠した。(明治3年7月19日深夜1時頃)
小松の葬儀は21日、神葬祭で行われた。費用は800両かかった。
同年12月13日。小松の墓参りのため、大久保利通と五代友厚がここを訪れている。
« 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 7 | トップページ | JASS秋のイベント 大坂の幕末を歩くシリーズ3 »
「大坂の史跡紹介」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大阪砲兵工廠と大阪城ホール(2015.10.21)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
「夕陽丘」カテゴリの記事
- 幕末:夕陽丘Vol.2(2014.11.17)
- 2013年を振り返って(2013.12.31)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 23(2013.12.25)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 22(2013.12.24)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 21(2013.12.22)
「薩摩藩関連」カテゴリの記事
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 幕末・大坂の龍馬② 西区(2014.06.24)
- 住吉楼はどこ?(2014.04.15)
「小松帯刀」カテゴリの記事
- 海上王 濱﨑太平次(2014.04.10)
- 幕末 大村益次郎(2014.04.08)
- 大坂の幕末を歩く 天満橋~北浜(2014.03.13)
- 「大坂の史跡探訪 vol.3」(2014.02.02)
- 三橋楼その7(2014.01.10)
「五代友厚」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 三橋楼とハリストス正教会 写真パネル展 開催 (2015.06.03)
- 大阪史跡探訪Vol.16を開催(2014.5.25)(2014.04.11)
- 大坂の幕末を歩く 天満橋~北浜(2014.03.13)
「稱念寺」カテゴリの記事
- JASS秋のイベント 大坂の幕末を歩くシリーズ3 (2013.11.26)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 8(2013.11.26)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 7(2013.11.25)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 6(2013.11.24)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 5(2013.11.23)
「伊達宗広」カテゴリの記事
- JASS秋のイベント 大坂の幕末を歩くシリーズ3 (2013.11.26)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 8(2013.11.26)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 4(2013.11.22)
- 大坂の幕末を歩く 3 ~夕陽丘周辺Vol.2~ 1(2013.11.19)
- 大坂の幕末を歩く 2014年 春 夕陽丘(2014.04.05)
「大久保利通」カテゴリの記事
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 三橋楼とハリストス正教会 写真パネル展 開催 (2015.06.03)
- 5月17日 史跡守口宿(2015.04.26)
- 幕末・西宮 実施(2014.06.21)
- 大阪史跡探訪Vol.16を開催(2014.5.25)(2014.04.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 7 | トップページ | JASS秋のイベント 大坂の幕末を歩くシリーズ3 »
コメント