中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 26
大阪歴史散歩の会 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 26
復活した八軒家船着場常夜燈
中央区北浜東1-2(川の駅はちけんや)
八軒家浜船着場の常夜燈が復帰した。除幕式は平成24年(2012)7月24日。
その常夜燈は古文書の図面を参考に新たに復元させたものである。
寄贈者は、近畿大学名誉教授の湯浅富一氏と禮子氏の夫妻。湯浅富一氏は以前にも「ふるさと納税」で、多額なお金を大阪府に寄付されておられる。
新しい常夜燈二基の側面には「八軒家の古写真」「八軒家浜 籠篭の由来」「八軒家の歴史」「京屋と堺屋」などの説明書きがある。
当時の船着場は、夜、明かりがなく、荷物の積み下ろしや慣れていない旅人を気遣い、常夜燈を設置したいという文書も保存されている。
« 大坂城~大阪城の歴史 | トップページ | 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 27 »
「坂本龍馬」カテゴリの記事
- 神戸史跡探訪 Vol.1(2016.04.03)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 坂本龍馬訪問の地 藤井宿(2015.02.13)
- 坂本龍馬 宿泊の地 備前西大寺(2015.02.11)
「新選組」カテゴリの記事
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 大阪史跡探訪Vol.18 (2015.05.23)
- 三橋楼とハリストス正教会 写真パネル展 開催 (2015.06.03)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
「大坂の史跡紹介」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大阪砲兵工廠と大阪城ホール(2015.10.21)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
「八軒家船着場跡」カテゴリの記事
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 三橋楼とハリストス正教会 写真パネル展 開催 (2015.06.03)
- 大坂の幕末を歩く 天満橋~北浜(2014.03.13)
- 三橋楼跡をはじめとした天満橋~北浜の史跡ツアーのご案内(2014.02.19)
- 「大坂の史跡探訪 vol.3」(2014.02.02)
「近藤 勇」カテゴリの記事
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 大坂の幕末を歩く 天満橋~北浜(2014.03.13)
「司馬遼太郎」カテゴリの記事
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 大阪史跡探訪Vol.18 (2015.05.23)
- 司馬遼太郎住居跡 守口(2015.05.13)
- 5月17日 史跡守口宿(2015.04.26)
「竜馬がゆく」カテゴリの記事
- 大坂の幕末を歩く 北浜~本町(2014.03.24)
- 三橋楼跡をはじめとした天満橋~北浜の史跡ツアーのご案内(2014.02.19)
- 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 26(2013.11.17)
- 幕末の大坂を歩く(八重の桜編)(2013.10.25)
- 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.1 レポート(21) 坂本龍馬ゆかりの地 船宿 堺屋源兵衛跡(2012.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント