OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 大坂の幕末を歩く 2013秋 第3弾 | トップページ | 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 22 »

中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 21-2

大阪歴史散歩の会 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 21-2

もう一人の勤王僧げっしょう(月照)     中央区平野町2丁目6  

勤王僧 月照生誕の地(佛光寺大坂別院跡)
安政の大獄が始まり、月照も幕府より厳しい追及を受け、同じく追われていた薩摩藩 西郷吉之助と共に京を離れ鹿児島へ逃れる。薩摩藩は月照の入国を許さず追放処分。
「これまで」と感じた月照は覚悟を決め、日向へ向かう船の上で辞世の句を詠み西郷と共に海に身を投げます。(西郷は奇跡的に蘇生)

『曇りなき心の月と薩摩潟(さつまがた)沖の波間にやがて入りぬる』

『大君のためには何かをしからむ薩摩の瀬戸に身は沈むとも 』

« 大坂の幕末を歩く 2013秋 第3弾 | トップページ | 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 22 »

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

薩摩藩関連」カテゴリの記事

西郷吉之助」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 21-2:

« 大坂の幕末を歩く 2013秋 第3弾 | トップページ | 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 22 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad