OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 8 | トップページ | 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 9 »

京都史跡ガイド 初体験

京都史跡ガイド

2013年10月27日。私のとって記念すべき日となりました。

これまで、大阪史跡探訪、神戸史跡探訪のガイドを担当したことがありますが、ご縁があり、初めて「京都史跡探訪」のガイドを体験させていただきました。

10:00~13:00の3時間。四条河原町をスタートして池田屋騒動之址地までご案内いたしました。

最初の案内地からマニアックな史跡をご案内。

土方楠佐衛門寓居跡。鳥新跡。中村半次郎寓居跡。

半次郎と村田さととの経緯を説明。

Photo


いずれも石碑がないのが残念ですね。

そのような中で、一番時間を割いたのは坂本龍馬について。

今回の史跡探訪のレジュメは、知野文哉さんのレジュメページ数には届きませんでしたが、30ページとなりました。

そのうち坂本龍馬の案内は6ページ。

その内容を紹介したいと思います。

明日のこの時間にアップいたします。

« 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 8 | トップページ | 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 9 »

坂本龍馬」カテゴリの記事

新選組」カテゴリの記事

中岡慎太郎」カテゴリの記事

勝 海舟」カテゴリの記事

NHK「龍馬伝」関連」カテゴリの記事

土佐藩関連」カテゴリの記事

京都の史跡関連」カテゴリの記事

薩摩藩関連」カテゴリの記事

NHK大河ドラマ関連」カテゴリの記事

小松帯刀」カテゴリの記事

土佐海援隊」カテゴリの記事

桂小五郎・木戸孝允」カテゴリの記事

会津藩」カテゴリの記事

陸奥宗光」カテゴリの記事

後藤象二郎」カテゴリの記事

長州藩関連」カテゴリの記事

徳川慶喜」カテゴリの記事

近藤長次郎」カテゴリの記事

土佐勤王党」カテゴリの記事

西郷吉之助」カテゴリの記事

昭憲皇太后」カテゴリの記事

武市半平太」カテゴリの記事

岩倉具視」カテゴリの記事

高杉晋作」カテゴリの記事

土佐陸援隊」カテゴリの記事

お龍」カテゴリの記事

薩万」カテゴリの記事

島津久光」カテゴリの記事

近藤 勇」カテゴリの記事

司馬遼太郎」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都史跡ガイド 初体験:

« 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 8 | トップページ | 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 9 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad