OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 外山脩造 | トップページ | 中大江・北大江エリアの史跡探訪 2 »

中大江・北大江エリアの史跡探訪

大阪歴史散歩の会 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 1

2013年10月19日、地下鉄堺筋本町駅、9時30分集合。

今日も35人の参加者がいらっしゃるというからびっくりです。

お話をいただいたのは6月。今までガイドをしたことがないエリアも少しあり、一から勉強でした。

大坂商工会議所の道迎えにある宇野薬局や大手湯(銭湯)、日限地蔵、釣鐘邸跡などを加えたコースのリクエストでした。

9時30分過ぎに出発のご挨拶。

まずは最初の案内場所である「曲淵地蔵尊」。

東横堀川が南北に流れていますが、農人橋と本町橋の間だけ、南東に曲がっています。そこに川に向いた地蔵尊が「曲淵地蔵尊」。

曲渕地蔵尊                      中央区南本町1-2
豊臣秀吉が大坂城の外堀として人工の川を開削したころ、浄国寺を避け、川筋を曲げたため、俗称「曲がり」が発生した。
江戸期には東横堀川として再利用。現在と違い、川の流れが急なため、この「曲がり」により流水は岸に当たり渦を生じた。
そのため、入水自殺をする人が絶えなかったといわれる。そのため水難除けの地蔵尊を祀り供養したのが始まりといわれる。
宮本又(また)次(じ)著「船場(風土記大阪)」(ミネルヴァ書房)によりますと、文政13年(1830)船場上町方面の大火後、復興工事の景気に乗じ、「まがり」を中心に遊女が多く出現した(明治40年ころより衰退)。また、この付近では「手拭染屋」が多く存在した。染手拭が風になびく特異な風景が見られた。

 

 

Resize0244

Resize0245

Resize0243

« 外山脩造 | トップページ | 中大江・北大江エリアの史跡探訪 2 »

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

大坂ゆかりの地」カテゴリの記事

e-よこ会(東横堀川水辺再生協議会)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中大江・北大江エリアの史跡探訪:

« 外山脩造 | トップページ | 中大江・北大江エリアの史跡探訪 2 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad