中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 10
大阪歴史散歩の会 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 10
大阪府庁跡
中央区本町橋2-5(マイドーム大阪) 歴代の知事 初代:醍醐忠順→府事管理:小松帯刀・後藤象二郎→2代:後藤象二郎→知事御用取扱:三岡八郎(由利公正)→3代:西四辻公業→権知事:渡邊昇→4代:渡邊昇→5代:建野郷三→6代:西村捨三→7代:山田信道→8代:内海忠勝→9代:時任為基→10代:沖守固→代理(書記官):吉原三郎→11代:菊池侃二→12代:高崎親章→13代:犬塚勝太郎→14代:大久保利武)→
明治新政府になると、慶応4年(1868)2月、西町奉行所の跡地に大阪府庁が設置された。その後府庁は、明治7年(1874)江之子島庁舎に移転した。
初代大阪府知事は、醍醐大納言忠順が就任したが、僅か22日で退任。
醍醐忠順の退任後、参与として薩摩藩家老 小松帯刀、土佐藩参政 後藤象二郎が府事管理(副知事)に就任。この時、五代友厚が大阪府権判事に、陸奥陽之助が会計官権判事大阪府在勤に任命されている。
同年7月12日、第2代知事として後藤象二郎が就任。翌年の明治2年2月4日に退任。同日後任に由利公正(福井藩)が「知事御用取扱」という役職名で後藤の後を引き継いだ。
いずれも坂本龍馬ゆかりの人物が、大阪府の政治に関わった。
第3代大阪府知事の西四辻公業が、明治4年11月20日退任。
22日より渡邊 昇が権知事に就任。明治10年1月12日からは正式に知事に就任し明治13年5月4日まで務めた。渡邊は大村藩出身で江戸の斎藤弥九郎によって開かれた神道無念流「練兵館」の塾頭の経験者である。明治8年、新島襄が大阪に学校を設立したいと考え大阪府に申し出るが、当時の権知事だった渡邊に許可がもらえず、京都に開設することとなった。開設した学校が現在の同志社大学である。
15代:林市蔵→16代:池松時和→17代:井上孝哉→18代:土岐嘉平→19代:中川望→20代:田邊治通→21代:力石雄一郎→22代:柴田善三郎→23代:齋藤宗宜→24代:縣 忍→25代:安井英二→26代:池田清→27代:半井清→28代:三邊長治→29代:河原田 稼吉→30代:池田清(再任)→31代:安井英二(再任)→32代:新居善太郎→33代:松井春生→34代:田中廣太郎→代理:大塚兼紀→35代:高辻武邦
※以降公選知事36代:赤間文三→37代:左藤義詮→38代:黒田了一 →39代:岸 昌→40代:中川和雄→41代:横山ノック(山田勇)→代理:木村良樹→42代:太田房江→43代:橋下徹→代理:小河保之→44代:松井一郎
大大阪府庁跡 中央区本町橋2-5(マイドーム大阪)
明治新政府になると、慶応4年(1868)2月、西町奉行所の跡地に大阪府庁が設置された。その後府庁は、明治7年(1874)江之子島庁舎に移転した。
初代大阪府知事は、醍醐大納言忠順が就任したが、僅か22日で退任。
醍醐忠順の退任後、参与として薩摩藩家老 小松帯刀、土佐藩参政 後藤象二郎が府事管理(副知事)に就任。この時、五代友厚が大阪府権判事に、陸奥陽之助が会計官権判事大阪府在勤に任命されている。
同年7月12日、第2代知事として後藤象二郎が就任。翌年の明治2年2月4日に退任。同日後任に由利公正(福井藩)が「知事御用取扱」という役職名で後藤の後を引き継いだ。
いずれも坂本龍馬ゆかりの人物が、大阪府の政治に関わった。
第3代大阪府知事の西四辻公業が、明治4年11月20日退任。
22日より渡邊 昇が権知事に就任。明治10年1月12日からは正式に知事に就任し明治13年5月4日まで務めた。渡邊は大村藩出身で江戸の斎藤弥九郎によって開かれた神道無念流「練兵館」の塾頭の経験者である。明治8年、新島襄が大阪に学校を設立したいと考え大阪府に申し出るが、当時の権知事だった渡邊に許可がもらえず、京都に開設することとなった。開設した学校が現在の同志社大学である。
坂には
« 京都史跡探訪 | トップページ | 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 11 »
「大坂の史跡紹介」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大阪砲兵工廠と大阪城ホール(2015.10.21)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
「小松帯刀」カテゴリの記事
- 海上王 濱﨑太平次(2014.04.10)
- 幕末 大村益次郎(2014.04.08)
- 大坂の幕末を歩く 天満橋~北浜(2014.03.13)
- 「大坂の史跡探訪 vol.3」(2014.02.02)
- 三橋楼その7(2014.01.10)
「後藤象二郎」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 後藤象二郎 大阪旅宿跡(2014.04.18)
- 「大坂の史跡探訪 vol.3」(2014.02.02)
「大阪府知事」カテゴリの記事
- 後藤象二郎 大阪旅宿跡(2014.04.18)
- 「大坂の史跡探訪 vol.3」(2014.02.02)
- 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 10(2013.10.29)
- プリンセストヨトミ舞台地ツアー その1(2013.06.17)
- 今年のベスト3 3位 大坂の幕末を歩く(2011.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント