プリンセストヨトミ舞台地ツアー その3
プリンセストヨトミ舞台地ツアー その3
2012年3月25日。
万城目 学 氏の著作「プリンセストヨトミ」の舞台地を訪ねるツアーを行いました。
主催は関西おとなのえんそく。
遅くなりましたが、3回目のレポートです。
JR大阪環状線玉造駅から最初の訪問地は山。大阪市内には珍しい山登りです。天保山も有名ですが、こちらは「真田山」。
真田山とは、慶長19年(1615)、大坂冬の陣が起こる前に豊臣側の武将 真田幸村(信繁)が高さ9メートルの半月形の砦を築きました。これを「真田丸」といいます。外周は深さ6~8メートルの堀と柵が設けられました。幸村率いる豊臣軍は、徳川軍の松平忠直、井伊直孝、前田利常、藤堂高虎らを迎え撃ち勝利しています。
次に「真田の抜け穴」
現在は、柵があり中には入ることができませんが、昔は自由に入ることができたそうです。
« プリンセストヨトミ舞台地ツアー その2 | トップページ | プリンセストヨトミ舞台地ツアー その4 »
「大坂の史跡紹介」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大阪砲兵工廠と大阪城ホール(2015.10.21)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
「真田幸村(信繁)」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 大阪史跡探訪Vol.18 (2015.05.23)
- 幕末:夕陽丘Vol.2(2014.11.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント