OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 豊臣秀頼・淀殿自刃の跡(山里曲輪) / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(22) | トップページ | 大阪砲兵工廠跡 / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(24) »

極楽橋 / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(23)

豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(23)

極楽橋

山里丸と二の丸を結ぶ橋で、かつては幅3mの木造橋だった。

おそらく大坂本願寺の時代からあった橋とされている。
近年、17世紀に渡欧した豊臣期の大坂城を描いた壁画が、オーストリアのエッゲンベルグ城で見つかった。予想以上に豪華だったことが判明。屋根つきで鍍金され、鳥や樹木の彫刻が施され、欄干にも黄金がはめ込まれていた。

122 121 Photo

« 豊臣秀頼・淀殿自刃の跡(山里曲輪) / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(22) | トップページ | 大阪砲兵工廠跡 / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(24) »

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

大坂城」カテゴリの記事

豊臣秀吉」カテゴリの記事

石山本願寺」カテゴリの記事

豊臣期の大坂を歩く」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 豊臣秀頼・淀殿自刃の跡(山里曲輪) / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(22) | トップページ | 大阪砲兵工廠跡 / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(24) »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad