OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 真田の抜け穴跡・真田幸村像 / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅲ レポート(1) | トップページ | 真田丸(真田の出丸)跡/真田山心眼寺 / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅲ レポート(3) »

旧真田山陸軍墓地 / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅲ レポート(2)

豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅲ レポート(2)

旧真田山陸軍墓地

明治4年(1871)、当時の兵部省が大阪を陸軍の本拠地とし、その一環で埋葬地を真田山に設置した。

訓練中死亡した兵学寮生徒や兵卒などがここに埋葬され、西南戦争、日清戦争、日露戦争(初期)までに亡くなった墓碑がある。
昭和13年(1938)、「陸軍埋葬地」は陸軍墓地規則によって「陸軍墓地」と名称変更された。

陸軍墓地最古の墓は下田織之助(山口県出身、明治3年(1870)大阪の兵学寮に入学。同年12月1日病死。)。

日清戦争での清国兵の俘虜、第一次世界大戦でのドイツ兵の俘虜の墓碑もある。

Pict8213 Pict7471 Pict8215 Pict8211 Pict8209 Dsc05943

« 真田の抜け穴跡・真田幸村像 / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅲ レポート(1) | トップページ | 真田丸(真田の出丸)跡/真田山心眼寺 / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅲ レポート(3) »

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

豊臣期の大坂を歩く」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 真田の抜け穴跡・真田幸村像 / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅲ レポート(1) | トップページ | 真田丸(真田の出丸)跡/真田山心眼寺 / 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅲ レポート(3) »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad