OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(14) 豊國神社(ほうこくじんじゃ)・豊臣秀吉像 | トップページ | 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(16) 豊臣期本丸表御殿跡 »

豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(15) 片桐且元邸跡 市正(いちのかみ)曲輪跡

豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(15)

片桐且元邸跡 市正(いちのかみ)曲輪跡

 豊臣家の重臣 片桐市正(いちのかみ)且元の屋敷があったことから「市正曲輪」と呼ばれ、江戸期でもそう呼ばれていた。

 現在は「梅林」となっている。梅林の見頃は2月末から3月上旬にかけてのあたり。約1.7ha(5000坪)の広さに約1,250本の梅が植えられている。

 昭和48年(1973)、大阪府立北野高等学校創立100周年記念として梅を大阪府に寄付。

 同校の六稜同窓会の協力を得て、昭和49年3月に開園。その後、補植等の整備を行い現在に至っている。

 006 050_2 Pict8018_2 Pict8020_2

« 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(14) 豊國神社(ほうこくじんじゃ)・豊臣秀吉像 | トップページ | 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(16) 豊臣期本丸表御殿跡 »

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

大坂城」カテゴリの記事

戦国大名」カテゴリの記事

豊臣秀吉」カテゴリの記事

豊臣期の大坂を歩く」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(14) 豊國神社(ほうこくじんじゃ)・豊臣秀吉像 | トップページ | 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.Ⅱ レポート(16) 豊臣期本丸表御殿跡 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad