OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 豊臣期の大坂を歩く 番外編 | トップページ | 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.1 レポート(27) 豊臣期大坂城三の丸の石垣 »

豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.1 レポート(26) 明治紀念標跡

豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.1 レポート(26)

明治紀念標跡 

明治35年(1902)、中之島にあった西南戦争の戦没者を追悼する明治紀念標は、大阪偕行社がある大手前(現在の追手門学院大手前中・高等学校の西南角)に移転された。台座をあわせて22mという異例な高さの忠霊塔だった。明治紀念標は戦時中に供出されて現在はない。

中之島にあった頃の写真より大手前にあった頃の写真のほうが多く残っている。

Photo_5 2 3 Photo_6 1

« 豊臣期の大坂を歩く 番外編 | トップページ | 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.1 レポート(27) 豊臣期大坂城三の丸の石垣 »

明治以降の大阪」カテゴリの記事

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

追手門学院」カテゴリの記事

豊臣期の大坂を歩く」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 豊臣期の大坂を歩く 番外編 | トップページ | 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.1 レポート(27) 豊臣期大坂城三の丸の石垣 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad