三橋楼 その6
三橋楼 その6
三橋楼について続報です。
江戸時代「幕末浪花のくいだおれ」というサブタイトルで「花の下影」という本があります。
大坂にあるグルメ店の紹介本。
この中に「三橋楼」が紹介されています。
明治時代には、さらに土地を拡大して政府官僚や外国公使が宿泊するほどの洋式化した料亭旅館に発展します。
現在、「三橋楼」の古写真の収集に全力を尽くしています。
どなたか現物、あるいは情報をお持ちであれば、是非、ご提供いただけませんでしょうか?
« 大坂の史跡を訪ねて 連載1回目 | トップページ | 大坂の史跡を訪ねて 連載2回目 »
「大坂の史跡紹介」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大阪砲兵工廠と大阪城ホール(2015.10.21)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
「三橋楼跡」カテゴリの記事
- 三橋楼とハリストス正教会 写真パネル展 開催 (2015.06.03)
- 大阪史跡探訪Vol.16を開催(2014.5.25)(2014.04.11)
- ニコライと正教会(2014.03.18)
- 大坂の幕末を歩く 天満橋~北浜(2014.03.13)
- 三橋楼跡をはじめとした天満橋~北浜の史跡ツアーのご案内(2014.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント