坂本龍馬定宿 伏見「日野屋孫兵衛」ゆかりの地
坂本龍馬定宿 伏見「日野屋孫兵衛」ゆかりの地
e-よこ会発行の「東横堀水辺新聞」の2012年5月号に私が寄稿文を掲載いただきました。
e-よこ会には毎年お世話になり感謝申しあげます。
また、同会主催「e-よこ逍遥」のイベントにて、6月9日に「大阪会議」の経緯と舞台地となった「花外楼」「専崎楼」「三橋楼」に的を絞りご案内いたします。特に、深く掘り下げるほど湧き水のように出てくる「三橋楼」について触れたいと思います。
演題「歴史の舞台地となった大坂」
○内容
会場となる「大阪産業創造館」は、明治期に「三橋楼」という料亭がありました。この料亭は江戸期には天満橋にあり、大坂三大橋「天満橋」「天神橋」「難波橋」が見れることからお店の名前がつきました。この三橋楼で行われた「大阪会議」の話を講演の半分お話をし、残り半分は、大阪にあってあまり知られていない歴史の舞台地を紹介したいと思っています。
日時:2012年6月9日 13時30分~15時00分
場所:大阪産業創造館 15階B室
申し込み・詳細はこちら
« 大阪龍馬会 会報「龍馬速報」 連載「大坂の史跡を訪ねて」 | トップページ | 大阪史跡探訪Vol.12 を実施します »
「坂本龍馬」カテゴリの記事
- 神戸史跡探訪 Vol.1(2016.04.03)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 坂本龍馬訪問の地 藤井宿(2015.02.13)
- 坂本龍馬 宿泊の地 備前西大寺(2015.02.11)
「大坂の史跡紹介」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大阪砲兵工廠と大阪城ホール(2015.10.21)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
「坂本龍馬の豆知識」カテゴリの記事
- 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.1 レポート(12)(2012.07.31)
- 坂本龍馬定宿 伏見「日野屋孫兵衛」ゆかりの地(2012.05.03)
- 坂本龍馬の豆知識 ⑦(2009.12.14)
- 坂本龍馬の豆知識 6(2009.10.27)
- 坂本龍馬の豆知識5(2009.10.04)
「e-よこ会(東横堀川水辺再生協議会)」カテゴリの記事
- 大阪史跡探訪Vol.16を開催(2014.5.25)(2014.04.11)
- 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 17(2013.11.05)
- 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 16(2013.11.04)
- 中大江・北大江エリアの史跡探訪-3(2013.10.22)
- 中大江・北大江エリアの史跡探訪(2013.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大阪龍馬会 会報「龍馬速報」 連載「大坂の史跡を訪ねて」 | トップページ | 大阪史跡探訪Vol.12 を実施します »
コメント