大阪検定連携事業 大阪史跡探訪Vol.9 その19
大阪史跡探訪Vol.9 その19
平成21年(2009)3月29日、大阪龍馬会イベント「大阪史跡探訪Vol.8」(参加者34名)のわずか2週間後、
4月12日に開催した大阪検定連携事業「大阪史跡探訪Vol.9」(参加者39名)を何回かに分けてアップいたします。
19回目は
・土居通夫像
・稲畑勝太郎像
・英照皇太后・昭憲皇太后 行啓の所碑
・昭憲皇太后と坂本龍馬
・大坂西町奉行所跡
・大阪府貿易館跡
・大阪府立貿易専門学校発祥の地
をご紹介します。
詳細は下記をクリックしてください。
« osayanの取材日記 五代友厚像 | トップページ | 豊臣期の大坂城には2つの天守があった! »
「坂本龍馬」カテゴリの記事
- 神戸史跡探訪 Vol.1(2016.04.03)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 坂本龍馬訪問の地 藤井宿(2015.02.13)
- 坂本龍馬 宿泊の地 備前西大寺(2015.02.11)
「大坂の史跡紹介」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大阪砲兵工廠と大阪城ホール(2015.10.21)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
「大阪龍馬会」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 大阪史跡探訪Vol.18 (2015.05.23)
- 雙松岡塾跡と大村藩(2014.06.15)
「土佐藩関連」カテゴリの記事
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 坂本龍馬訪問の地 藤井宿(2015.02.13)
- 幕末:夕陽丘Vol.2(2014.11.17)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 後藤象二郎 大阪旅宿跡(2014.04.18)
「土居通夫」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 中大江・北大江エリアの史跡探訪レポート 6(2013.10.25)
- 大阪検定連携事業 大阪史跡探訪Vol.9 その19(2011.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント