OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 三橋楼跡地を訪れて その1 | トップページ | 大阪史跡探訪Vol.6 その10 »

大阪史跡探訪Vol.6 その9

大阪史跡探訪Vol.6 その9

平成17年(2005)10月24日に開催した大阪龍馬会イベント「大阪史跡探訪Vol.6」(参加者19名)を何回かに分けてアップいたします。

9回目は

Ⅴ.大阪城

<大坂城の歴史>

⑨幕末期の大坂城(その3) ~賊軍となった幕府方の拠点~

 2)徳川慶喜、フランス・イギリス公使との謁見

 3)徳川慶喜・外国公使との謁見

 4)鳥羽伏見の戦い

 5)徳川慶喜、大坂城を脱出

 6)大坂城の焼失

  大坂城消失後の様子

⑩明治紀の大阪城 ~陸軍の軍事拠点~

 1)大阪鎮台の設置

 2)兵学寮(陸軍の士官学)の開校

 3)造兵司(のちの大阪砲兵工廠)の設置

 4)西南戦争勃発

 5)紀州御殿

 6)時報を告げる大砲

⑪大阪城天守閣の再建 ~大阪市民の寄付金により再建~

 1)大大阪記念博覧会の第二会場

です。

「vol.6-2005-10-23-9.pdf」をダウンロード

« 三橋楼跡地を訪れて その1 | トップページ | 大阪史跡探訪Vol.6 その10 »

新選組」カテゴリの記事

幕末の志士が歩いた大坂」カテゴリの記事

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

大阪龍馬会」カテゴリの記事

大阪城」カテゴリの記事

大村益次郎」カテゴリの記事

アーネスト・サトウ」カテゴリの記事

大坂城」カテゴリの記事

徳川慶喜」カテゴリの記事

ハリー・パークス」カテゴリの記事

コメント

 はじめまして。以前、管理人様に当ブログへコメントをいただいたことがあるようなのですが、これまで気づかず申し訳ありません。
 幕末の歴史・・・殊更関西地区の歴史に大変お詳しくて感心させられます。宜しくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪史跡探訪Vol.6 その9:

« 三橋楼跡地を訪れて その1 | トップページ | 大阪史跡探訪Vol.6 その10 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad