大阪史跡探訪Vol.6 その2
大阪史跡探訪Vol.6 その2
平成17年(2005)10月24日に開催した大阪龍馬会イベント「大阪史跡探訪Vol.6」(参加者19名)を何回かに分けてアップいたします。
2回目は
Ⅰ住吉大社周辺
・旧紀州街道
・土佐藩住吉陣屋跡
・六道の辻(閻魔地蔵堂)
・弾薬製造所跡
・生根神社
・土佐藩住吉陣屋遺構の石垣
です。
« 大阪史跡探訪Vol.6 その1 | トップページ | 大阪史跡探訪Vol.6 その3 »
「中岡慎太郎」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 坂本龍馬訪問の地 藤井宿(2015.02.13)
- 坂本龍馬 宿泊の地 備前西大寺(2015.02.11)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
「幕末の志士が歩いた大坂」カテゴリの記事
- 幕末の大坂を歩く 2013 秋(2013.08.17)
- 大坂の幕末を歩く 北浜コース 11月11日(2012.11.09)
- 八軒家船着場の常夜燈が復元!(2012.08.06)
- 大坂の史跡を訪ねて(連載47回目)(2012.01.09)
- 今年のベスト3 3位 大坂の幕末を歩く(2011.12.30)
「大坂の史跡紹介」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大阪砲兵工廠と大阪城ホール(2015.10.21)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
「大阪龍馬会」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 大阪史跡探訪Vol.18 (2015.05.23)
- 雙松岡塾跡と大村藩(2014.06.15)
「土佐藩関連」カテゴリの記事
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 坂本龍馬訪問の地 藤井宿(2015.02.13)
- 幕末:夕陽丘Vol.2(2014.11.17)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 後藤象二郎 大阪旅宿跡(2014.04.18)
「後藤象二郎」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 後藤象二郎 大阪旅宿跡(2014.04.18)
- 「大坂の史跡探訪 vol.3」(2014.02.02)
「戦国大名」カテゴリの記事
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 幕末:夕陽丘Vol.2(2014.11.17)
- 黒田官兵衛 大坂屋敷跡(2014.10.09)
「土佐勤王党」カテゴリの記事
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 幕末・大坂の龍馬② 西区(2014.06.24)
- 京都史跡ガイド 初体験(2013.10.27)
- 大坂の幕末を歩く 北浜コース 11月11日(2012.11.09)
「紀州街道」カテゴリの記事
- 豊臣期の大坂を歩く 夏の陣vol.1 レポート(8)(2012.07.28)
- 大阪南部史跡探訪Vol.2 その4(2011.12.29)
- 大坂の史跡を訪ねて(連載39回目)その1(2011.10.30)
- 大坂の史跡を訪ねて(連載37回目)その2(2011.10.27)
- 大阪南部・和歌山市の史跡探訪 その9(2011.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント