大坂の史跡を訪ねて(連載25回目)その2
大坂の史跡を訪ねて(連載25回目)その2
平成17年(2005)4月3日に発行した「大阪龍馬会会報(龍馬速報第95号)」に投稿した「大坂の史跡を訪ねて(連載25回目)」を2回に分けてアップいたします。
その2の史跡紹介は
・土佐藩ゆかりの地 有栖清水跡
・赤穂義士像/吉祥寺
・桑名藩大坂留守居役 黒沢 翁満 墓所/珊瑚寺
・加賀藩大坂蔵屋敷 遺構 石鳥居/太平寺
です。
« 神戸史跡探訪Vol.1(写真編) | トップページ | 赤穂義士の墓所 »
「大阪龍馬会」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 大阪史跡探訪Vol.18 (2015.05.23)
- 雙松岡塾跡と大村藩(2014.06.15)
「赤穂義士ゆかりの地」カテゴリの記事
- 幕末:夕陽丘Vol.2(2014.11.17)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 12(2013.12.04)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 11(2013.12.02)
- JASS秋のイベント 大坂の幕末を歩くシリーズ3 (2013.11.26)
- 2012 秋 幕末の大坂を歩く! のお知らせ(2012.09.17)
「夕陽丘」カテゴリの記事
- 幕末:夕陽丘Vol.2(2014.11.17)
- 2013年を振り返って(2013.12.31)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 23(2013.12.25)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 22(2013.12.24)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 21(2013.12.22)
「土佐藩関連」カテゴリの記事
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 坂本龍馬訪問の地 藤井宿(2015.02.13)
- 幕末:夕陽丘Vol.2(2014.11.17)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 後藤象二郎 大阪旅宿跡(2014.04.18)
「大坂蔵屋敷関連」カテゴリの記事
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 「大坂の幕末を歩く 3」~夕陽丘周辺Vol.2~ 9(2013.11.30)
- 大坂の幕末を歩く 2014年 春 夕陽丘(2014.04.05)
- 土浦藩蔵屋敷跡(2013.05.05)
- 11月24日 大坂史跡探訪 ~緒方洪庵ゆかりの地~(2012.11.13)
「大坂ゆかりの地」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
- 吉本興業発祥の地(2015.02.24)
- 幕末:夕陽丘Vol.2(2014.11.17)
- 現存する豊臣期大坂城石垣を見学できるツアーのご案内(2014.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント