OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 意外な大坂城 ⑩ | トップページ | 意外な大坂城 ⑫ »

意外な大坂城 ⑪大阪城が皇居になっていたかも・・・

意外な大阪城 ⑪

<大坂遷都論>

 慶応3年(1867)10月、大政奉還後俄かに「大坂遷都論」が述べられるようになりました。

 鳥羽伏見の戦い後、大久保利通は、岩倉具視や三条実美に大阪遷都を説き、1月23日建白書を提出します。

 「公家の天皇」から「国民の天皇」像を作り上げる事が急務と考え、これまで因習にとらわれた京都から都を移そうとしたのでした。

 神戸事件、堺事件と外国との紛争が起き、天皇が大阪に行幸し、親政を行いつつ大阪を掌握し、いずれは遷都に持っていくつもりでした。

 しかし、大阪行幸中、京都では「江戸遷都論」が有力になり、大阪遷都は自然消滅しました。

 もし大阪遷都が実現していたら、大阪城が皇居となっていた可能背が高いと考えます。

« 意外な大坂城 ⑩ | トップページ | 意外な大坂城 ⑫ »

大坂城」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 意外な大坂城 ⑪大阪城が皇居になっていたかも・・・:

« 意外な大坂城 ⑩ | トップページ | 意外な大坂城 ⑫ »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad