大阪史跡探訪Vol.3 その4
大阪史跡探訪Vol.3 その4
「薩摩藩蔵屋敷(上屋敷)跡」「大村益次郎寓居跡」「長州萩藩蔵屋敷跡」「頼 山陽生誕の地」「宇和島藩蔵屋敷跡」「松瀬青々生誕地」「手形交換所発祥の地」「林 市蔵 像」「淀屋の屋敷跡」「淀屋小路跡」
を紹介します。
この日は、予定していたところまで行けず、淀屋橋にて解散。
« 大阪史跡探訪Vol.3 その3 | トップページ | 大阪史跡探訪Vol.3を終えて »
「大坂の史跡紹介」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大阪砲兵工廠と大阪城ホール(2015.10.21)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
「大阪龍馬会」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 大阪史跡探訪Vol.18 (2015.05.23)
- 雙松岡塾跡と大村藩(2014.06.15)
「大村益次郎」カテゴリの記事
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 大阪史跡探訪Vol.18 (2015.05.23)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 幕末 大村益次郎(2014.04.08)
「薩摩藩関連」カテゴリの記事
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 幕末・大坂の龍馬② 西区(2014.06.24)
- 住吉楼はどこ?(2014.04.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント