OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« e-よこ会 東横堀川・三休橋筋界隈の幕末期・明治期 ② | トップページ | e-よこ会 東横堀川・三休橋筋界隈の幕末期・明治期 3 »

甲斐よしひろの「サウンドストリート」

甲斐よしひろの「サウンドストリート」

月曜日~金曜日まで曜日ごとにDJが変わるFM NHK「サウンドストリート」。

水曜日担当は甲斐よしひろ。甲斐さんが担当して初回は聞き逃したのですが2回目を録音したテープが見つかりました。

何回かに分けてテープおこしをしたいと思います。

「(オープニング曲)

 こんばんは、甲斐よしひろです。今日は「サウンドストリート」2回目という感じではじまってますが、甲斐バンドストーリー・・えぇ今博多弁ぽいかったのでもう1回言い直します。今日は甲斐バンドストーリーで甲斐バンドの変遷について語ろうと思っています。

 甲斐バンドの曲を一辺倒でオンリーで。本当は甲斐バンドストーリーを語る上で甲斐バンドのファーストLPをかけるのが妥当なんだろうけど、甲斐バンドの最初のLPというのは、あれは、甲斐よしひろのアマチュア時代のベストLPというかんじで、本当にそういう意味では甲斐バンドのLPは6枚ライヴを入れて出しているんだけれど、甲斐バンドとして、本当にオリジナリティのあるLPというは2枚めのLPからなんだよね。2枚目のLP「英雄と悪漢」というLPこそが、甲斐バンドというかんじなんだよね。

 今日はその「英雄と悪漢」というLPから聴いてもらおうと思います。

 東京に来て3ヶ月目で、最初は「らいむらいと」という1枚目のLP録音に入ったんだけど、ほとんどがアマチュアのときに作った歌がほとんどで。

 「英雄と悪漢」というは東京に住んで馴染もう、これから一生ここに住んでいこうという感じで非常に方に力が入っていながらも、非常にやっぱり肩に力が入っていながらも、悲壮な感じ、ハングリーな部分がたくさん出ている。それが「英雄と悪漢」というLPなんです。そのなかから曲を聴いてもらいます。

 「東京の冷たい壁にもたれて」 (曲がかかる)

次回は10日後へ。

 

 

« e-よこ会 東横堀川・三休橋筋界隈の幕末期・明治期 ② | トップページ | e-よこ会 東横堀川・三休橋筋界隈の幕末期・明治期 3 »

甲斐よしひろ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
コメントありがとうございます。
Boφwyの「インスタント・ラヴ」ですか。
それは初めて知りました。ファンといいながらも毎週聞いていたわけでなく、もっと詳しい情報や思い出など教えてください。

サウンドストリートの公開録音があり、ライブだったのですが、このときは二元中継。出演拒否をしていた「ザ・ベストテン」に初出場したときでもあります。
このとき、「HERO」をラジオとテレビの二元中継が終わると、元のライブ録音の方は最後の曲に「翼あるもの」で次の日学校に行って「昨日の翼あるものはやったっていうかんじやったな」と話し合ったのを覚えています。

ブランクの後の第二期では当時無名だったBoφwyの「インスタント・ラヴ」を取り上げたことがありましたね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甲斐よしひろの「サウンドストリート」:

« e-よこ会 東横堀川・三休橋筋界隈の幕末期・明治期 ② | トップページ | e-よこ会 東横堀川・三休橋筋界隈の幕末期・明治期 3 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad