OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 私の執筆した文章が初めて本になりました。 | トップページ | 大阪史跡探訪 Vol.11<7> »

大阪史跡探訪 Vol.11<6>

大阪史跡探訪 Vol.11<6>

大村益次郎寓居の倉敷屋跡を後にし、西へ土佐堀通りを進むとすぐに「薩摩藩蔵屋敷跡」の石碑に到着。現在は三井倉庫。そこで水帳絵図をみていただき薩摩藩蔵屋敷は道を挟んで南北に2箇所の藩邸があったことを説明。北側は上屋敷、南側は濱屋敷。

土佐脱藩の志士 土方楠左衛門の日記を紹介。「浪華薩州濱屋敷に着泊す」とあることを確認してもらった。

「IMG_NEW.pdf」をダウンロード

勝 海舟が江戸にて謹慎となり勝塾生たちが薩摩藩の庇護を受け、藩邸に匿われたのは濱屋敷のほうかもしれないと思います。(上屋敷は重役が利用する場合が多いため)

0001 01063018

薩摩藩蔵屋敷(濱屋敷)跡と上屋敷・濱屋敷を示す水帳絵図。

続く

« 私の執筆した文章が初めて本になりました。 | トップページ | 大阪史跡探訪 Vol.11<7> »

坂本龍馬」カテゴリの記事

幕末の志士が歩いた大坂」カテゴリの記事

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

OSAYAN」カテゴリの記事

大阪龍馬会」カテゴリの記事

大村益次郎」カテゴリの記事

勝 海舟」カテゴリの記事

薩摩藩関連」カテゴリの記事

大坂蔵屋敷関連」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪史跡探訪 Vol.11<6>:

« 私の執筆した文章が初めて本になりました。 | トップページ | 大阪史跡探訪 Vol.11<7> »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad