八月十八日の政変
文久三年(1863)八月十八日の政変
旧暦ではありますが、幕末期、文久三年八月十八日に京都御所でクーデターが起こり、長州藩をはじめとした勤王攘夷派が都を追われました。
この政変が京都だけでなく、各藩内でも勤王派が弾圧され、佐幕派あるいは保守派が実験を握り、尊い人材が失われたのでした。
もっとも悲劇だったのは「天誅組」でしょう。
« 2012年の大河ドラマ | トップページ | 坂本龍馬ゆかりの地 阿倍野・住吉周辺 »
「OSAYAN」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 2014年に実施した 史跡ガイド(2014.12.31)
- 「幕末 大村益次郎」ツアー(2014.03.12)
- 2013年を振り返って(2013.12.31)
- 音声ブログ(2013.08.08)
最近のコメント