弥太郎&龍馬ツアー
彌太郎&龍馬ツアー
九条下町ツアー「彌太郎&龍馬ツアー」のゲストとして、3月に続いて参加してきました。
主催のT先生が出発の挨拶が終わるや否や「すでに皆さんの立っておられるところが土佐藩ゆかりの地ですよ」との声に、参加された皆さんが「へ!?」といってキョロキョロされていました。土佐藩蔵屋敷跡を充分時間をかけてT先生と私が、土佐藩、三菱、彌太郎、龍馬の話をさせていただきました。
前回と違って、彌太郎の義理の子2名が首相になっていること。彌太郎の弟である彌之助の妻は後藤象二郎の娘であることを紹介すると「へぇ~」と言っていただけました。
第2代大阪府知事であることも紹介。
このツアーは解散地である九条駅周辺まで歩きますが、社会勉強(?)のできるコースにもなっています。ここでも「へぇ~・・・」という声が多々ありました。
今回も参加されている方から、逆にいろいろなことを教わりました。
« おさ姫 | トップページ | 龍馬講座(神戸と龍馬) »
「坂本龍馬」カテゴリの記事
- 神戸史跡探訪 Vol.1(2016.04.03)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 坂本龍馬訪問の地 藤井宿(2015.02.13)
- 坂本龍馬 宿泊の地 備前西大寺(2015.02.11)
「大坂の史跡紹介」カテゴリの記事
- 川口居留地跡(2017.12.25)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大阪砲兵工廠と大阪城ホール(2015.10.21)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 2(2015.06.06)
「NHK「龍馬伝」関連」カテゴリの記事
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 大坂の幕末を歩く 北浜~本町(2014.03.24)
- 京都史跡ガイド 初体験(2013.10.27)
- 今年のベスト3 3位 大坂の幕末を歩く(2011.12.30)
- 大阪検定連携事業 大阪史跡探訪Vol.9 その25(2011.12.04)
「岩崎彌太郎」カテゴリの記事
- 大坂の史跡を訪ねて(連載45回目)(2011.12.23)
- 三橋楼 その5(2011.09.03)
- 大坂の史跡を訪ねて(連載18回目)その2(2011.08.04)
- 大坂の史跡を訪ねて(連載18回目)その1(2011.08.04)
- 大阪史跡探訪Vol.3 その2(2011.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« おさ姫 | トップページ | 龍馬講座(神戸と龍馬) »
コメント