OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

弥太郎&龍馬ツアー 

彌太郎&龍馬ツアー

九条下町ツアー「彌太郎&龍馬ツアー」のゲストとして、3月に続いて参加してきました。

主催のT先生が出発の挨拶が終わるや否や「すでに皆さんの立っておられるところが土佐藩ゆかりの地ですよ」との声に、参加された皆さんが「へ!?」といってキョロキョロされていました。土佐藩蔵屋敷跡を充分時間をかけてT先生と私が、土佐藩、三菱、彌太郎、龍馬の話をさせていただきました。

前回と違って、彌太郎の義理の子2名が首相になっていること。彌太郎の弟である彌之助の妻は後藤象二郎の娘であることを紹介すると「へぇ~」と言っていただけました。

第2代大阪府知事であることも紹介。

このツアーは解散地である九条駅周辺まで歩きますが、社会勉強(?)のできるコースにもなっています。ここでも「へぇ~・・・」という声が多々ありました。

今回も参加されている方から、逆にいろいろなことを教わりました。

おさ姫

おさ姫

おさ姫日記を約1年半HPで作成していましたが、もう5歳になりました。

今日(日付が変わっているので昨日)、帰宅したら驚きの一言。

「(鉄棒の)逆上がりができた!」

びっくりです。父親は、小学校5年生ぐらいのときにやっとできたように

思います。水泳も遅かったですし、懸垂は高校生のとき。

親バカですね。将来を期待してしまいます。

チアーリーディングが高校では№1という某学園の幼稚園に通っていますが、

つい最近「チアー(ベアーズ)」に入りました。

どこまで続くのやら・・・ (少し期待しているバカな親です)

神戸と坂本龍馬

神戸と坂本龍馬

先日の龍馬伝23話「池田屋に走れ」では、ついに舞台が神戸に移りましたね。

冒頭は大和屋で近藤長次郎とお徳さんとの結婚式。

陸奥宗光も初登場でした。

この神戸を中心とした講座を6月26日に行います。

http://osakaryomakai.com/ibentonow.html

龍馬以外にも、これまで「神戸史跡探訪1~3」でご案内した

マニアックな史跡も紹介したいと思います。

資料作りはこれから・・・

またまた、テキスト地獄になりそうです。

歴史読本7月号

歴史読本7月号(新人物往来社)

上記雑誌の今月号は、「幕末史の新・視点」という特集で、数多くの著者によって、あらゆる視点から幕末の紹介がされています。

真相、発見、再評価。いずれも興味深い内容でした。

http://www.jinbutsu.co.jp/rekidoku/

大阪旅めがね「プレミアムツアー」のご案内

大阪旅めがね「プレミアムツアー」のご案内

「アグリ旅めがねVol.1”不耕起”の田植えとお米の味、体験ツアー」

いつもおいしく食べているお米。それを作るところからめったに経験できないツアーですので、みなさんいかがでしょうか?

詳細はこちらまで

http://www.tabimegane.com/premium/post_7.html

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad