OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 大阪史跡探訪Vol.10 「龍馬の足跡」 | トップページ | 大阪史跡探訪Vol.10 »

大阪史跡探訪Vol.10

大阪史跡探訪Vol.10

2000年に依頼され実施した「大阪史跡探訪」が、今回で10回目となります。

以前と重なるところもありますがご容赦ください。

土佐藩住吉陣屋跡→土佐藩住吉陣屋跡遺構→住吉大社

(南海電鉄 住吉大社駅→難波駅、地下鉄御堂筋線なんば駅→本町駅)

勝 海舟旅宿跡→龍馬の妻 お龍の武勇伝 丼池→龍馬の幼馴染 近藤長次郎(饅頭屋長次郎)挙式跡→勝 海舟寓居(専稱寺)跡、(龍馬が学んだ)大坂海軍塾跡、勝 海舟・西郷隆盛 初の会見場所跡→慶應義塾大阪分塾跡→龍馬ゆかりの人物 五代友厚像→伊藤博文宿泊の地「専崎楼」跡→大阪会議締結の地、木戸孝允宿泊の地「花外楼」→清河八郎宿泊の地「瓢箪屋」跡→長岡藩 河井継之助宿泊の地「竹式楼」跡→船宿京屋忠兵衛跡→船宿堺屋源兵衛跡→三橋楼跡

12時20分南海電鉄「粉浜駅」改札出たところを集合場所にしています。

« 大阪史跡探訪Vol.10 「龍馬の足跡」 | トップページ | 大阪史跡探訪Vol.10 »

坂本龍馬」カテゴリの記事

幕末の志士が歩いた大坂」カテゴリの記事

大坂の史跡紹介」カテゴリの記事

OSAYAN」カテゴリの記事

大阪龍馬会」カテゴリの記事

桂小五郎」カテゴリの記事

勝 海舟」カテゴリの記事

NHK「龍馬伝」関連」カテゴリの記事

専称寺」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪史跡探訪Vol.10:

« 大阪史跡探訪Vol.10 「龍馬の足跡」 | トップページ | 大阪史跡探訪Vol.10 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad