第22回 全国龍馬ファンの集い
達増岩手県知事来阪!
大阪旅めがねのエリアクルーH氏のお声かけにより、龍馬ファンで知られ、今年度の「全国龍馬ファンの集い」の開催地のちじである岩手県の達増拓也知事が5月12日に来阪されます。
それをうけて、「南部盛岡藩蔵屋敷」「適塾」をご案内のあと、龍馬ゆかりの大阪史跡を大阪龍馬会事務局長とともにご案内することとなりました。
大阪府知事ですら知らない龍馬ゆかりの大坂の関連史跡を短時間のできる限りご案内したいと思っています。
※大坂海軍塾である専称寺はどこにあったのでしょうか、という問い合わせが多くなったと聞いています。
やっと大坂にも龍馬の史跡があったと認識されたと思います。
« 大坂の幕末を歩く③ | トップページ | 土佐四天王像が復活! »
「坂本龍馬」カテゴリの記事
- 神戸史跡探訪 Vol.1(2016.04.03)
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 幕末:祇園・東山(2015.03.18)
- 坂本龍馬訪問の地 藤井宿(2015.02.13)
- 坂本龍馬 宿泊の地 備前西大寺(2015.02.11)
「OSAYAN」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 2014年に実施した 史跡ガイド(2014.12.31)
- 「幕末 大村益次郎」ツアー(2014.03.12)
- 2013年を振り返って(2013.12.31)
- 音声ブログ(2013.08.08)
「大阪龍馬会」カテゴリの記事
- 2016 春の史跡探訪 その1(2016.03.15)
- 大坂の史跡探訪 Vol.4 大坂城(2015.07.15)
- 大阪城について 1(2015.06.05)
- 大阪史跡探訪Vol.18 (2015.05.23)
- 雙松岡塾跡と大村藩(2014.06.15)
「NHK「龍馬伝」関連」カテゴリの記事
- 京都の幕末を歩く Vol.1 を実施します(2014.07.02)
- 大坂の幕末を歩く 北浜~本町(2014.03.24)
- 京都史跡ガイド 初体験(2013.10.27)
- 今年のベスト3 3位 大坂の幕末を歩く(2011.12.30)
- 大阪検定連携事業 大阪史跡探訪Vol.9 その25(2011.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント