泉佐野の史跡を訪れる(イベント準備の為の取材)
大阪旅めがねのプレミツアーのガイドを終えてから泉佐野市へ行って来ました。
駅を降りて海側を歩いていきましたが、静かで情緒ある町並みでした。
昔、豪商食野家跡地といろは蔵を訪ねました。
大阪龍馬会の龍馬大学校で北浦講師が吉田松陰について講演をされていましたが、
松陰の日記に食野家について書かれていて、泉佐野の豪商食野家並びに井原西鶴の「日本永代蔵」のモデルになったといわれるというのを初めて聞きました。
講師から「次回のイベント大阪史跡探訪南部編Vol.2のコースにぜひ入れて欲しいという要望があり、調べてきました。
蔵は昔48戸あったそうですが、古くなりどんどん取り壊され、現在1戸しか残っていないと地元の方にお聞きしショックを受けました。この1戸が取り壊されないうちにぜひイベントにいれ皆さんに紹介したいと思いました。
最近のコメント