OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 大阪日日新聞(8月18日号) | トップページ | 大阪史跡探訪を実施いたします »

坂本龍馬の豆知識 その4

坂本龍馬の変名

 幕末期は佐幕派、勤皇派などさまざまな思想があり、自分の身を守るため変名を使っていました。

 龍馬の変名は、「才谷梅太郎」が有名で、京都の「酢屋」さん(海援隊京都詰所跡・龍馬寓居跡)では、未だに当時の龍馬を説明する際、「才谷さんは・・・」とおっしゃっています。

 そのほかにも龍馬は次のような変名を用いていました。

 「西郷伊三郎」「高阪龍次郎」「大濱濤次郎(なみじろう)」「取巻抜六」。

« 大阪日日新聞(8月18日号) | トップページ | 大阪史跡探訪を実施いたします »

坂本龍馬の豆知識」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 坂本龍馬の豆知識 その4:

« 大阪日日新聞(8月18日号) | トップページ | 大阪史跡探訪を実施いたします »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad