OSAYAN情報

フォト
無料ブログはココログ

« 平 将門 | トップページ | 東横堀川水門を通航したら証明書がもらえます! »

坂本龍馬の豆知識その1

龍馬と竜馬の違い

司馬遼太郎著「竜馬がゆく」があまりにも有名になったためこのような現象がおこっているのですが、名前に略字を使用しても実際の公文書などは正式な文字を使います。例えば小浜さん→小濱さん、斉藤さん→齋藤さん、渡辺さん→渡邉さん。龍馬に関する史料で龍馬という字はあっても竜という字は使われていません。「龍谷大学」も「竜谷大学」とは標記していません。司馬さんが「龍馬」とせず「竜馬」にしたのは実像の龍馬に司馬さんの創作が入るため「竜馬」で表現したといわれています。武田鉄也氏の「お~い竜馬」も「竜馬がゆく」に影響を受けたからだと思います。正式には坂本龍馬です。

« 平 将門 | トップページ | 東横堀川水門を通航したら証明書がもらえます! »

坂本龍馬の豆知識」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 坂本龍馬の豆知識その1:

« 平 将門 | トップページ | 東横堀川水門を通航したら証明書がもらえます! »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

osayan

  • osayan: osayanのアルバム http://www.voiceblog.jp/y-osayan/

最近のトラックバック

カテゴリー

microad